会社案内
お問合せ
個人情報の取扱いに関して
エンジニアサービスと関連事業
サービス概要と方針
モノづくりへの新しいご提案
3D-CAD設計・製図サービス
エンジニア派遣サービス
第三者検証サービス
試作・特注品の設計 製造 検査
こんな事でお悩みではないですか
技術者・スキル紹介
サービス実例集
実績
よくある質問(FAQ)
求人募集に関して
採用メッセージ
パートナーで働くメリット
先輩社員の紹介
教育・研修
募集要項
求人に関するよくある質問(FAQ)
会社案内
会社概要
会社沿革
拠点紹介
コンプライアンス・教育
パブリシティーリリース(広報)
お知らせ
お問合せ
関連リンク
トップページ
トップページ
>> コンプライアンス・教育
コンプライアンス・教育
お客様にエンジニアリングサービスをご提供していく中で、パートナーは、常にその技術力を真にお客様のお役に立てる最新の技術力として保ち、お客様に絶対の安心を保持するため、あらゆる取り組みを行っています。
私たちは、人材派遣・業務請負業を通じて、利害関係者を含めた私たちのお客様の情報保護及び事故の予防について重大な社会的責任を認識し、情報セキュリティを確実にするシステム(ISMS)を構築し、実施していきます。
また、情報主体のニーズ、IT技術の最新動向に着目し、ISMSの継続的な改善を図ります。
ISMSの確立、実施、点検及び改善のための次の事項を行います。
基本方針に沿ってISMSの目的を設定し、情報セキュリティに関する方向性を確立する。
事業上の要求事項及び法的又は規制要求事項、並びに契約上のセキュリティ義務を考慮する。
ISMSを確立し、維持するために必要な組織環境、並びにリスクマネージメントのための環境を整備する。
リスクを評価し、基準に沿ってリスクアセスメントを実施する。
リスクのレベルに応じた適切な管理策を実施し、従業員はこれを守ることにより、組織的にリスクを管理する。
ISMSの継続的改善のため、また環境の変化に応じて、このISMS基本方針についても見直しを実施する。
2014 年05 月01 日
株式会社パートナー
代表取締役 木附 克至
自己啓発支援
業務上必要な知識を習得したい、資格を取得してスキルアップしたい、エンジニアとして興味のある分野を学習したい等、様々な種類の自己啓発を支援するため、「図書購入」「資格取得」「通信講座」の3点について補助金を設け技術力向上を促進しています。
また、ETECやCAD認定試験、TOEICなどの公共認定試験の受験を積極的に薦め、技術力向上に努めています。
外部教育機関のセミナー・e-ラーニングの活用
職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)等、外部教育機関の提供しているセミナーやe-ラーニングを活用し、技術を習得できるカリキュラムを用意しています。
教育機関:職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)、各メーカー等
事業内職業能力開発計画の作成
事業内職業能力開発計画を立て、経営理念、経営方針に基づく人材育成の基本方針として掲げます。
定例会の開催
パートナーのエンジニアは機械・電気・電子・制御システム・Webシステム・化学・FEと幅広く、それぞれ違った環境の中で業務に励んでいます。日頃、顔を合わすことのできないエンジニア同士がコミュニケーションを取れるよう、「定例会」を開催しています。「定例会」では、勉強会やレクリエーションなどを通じ、互いの業務領域を再確認し技術を共有することで、エンジニアとしての視野を広げたり技術的な悩みを解消したりと、有意義な情報交換の場となっています。
トップページ
>> コンプライアンス・教育